2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧
7/14以来です。復習も終了。
Thomas Hardyの短編集です。Vincent Brimbleの若い時の朗読のテープを持っておりまして、それを再度ききました。本はOxford World Classics版で参照しました。Vincent Brimbleはイギリスの役者で、この他にも朗読が10冊ほどあるようですが、相当トチリが多い…
7/13以来です。復習も終了。
7/12以来です。復習も終了。
7/11以来です。復習も終了。
7/10以来です。復習もやりました。無味乾燥ではありますが、再度満点を狙うには、まだ、やる必要があると思っています。BOXは、カナダ発音の女性の声が可愛らしく、それがせめてもの救いです。
Tony Brittonの朗読を、Audibleからダウンロードして、本を見ながら聞きました。本も朗読も初めてでした。Tony Brittonの朗読はゆっくりですが、ストーリーの展開が早く、面白く、素直に楽しめました。この本は現代では万人向け、特に自由に憧れる女性向けか…
第148回のTOEICの公式認定証が昨日届きましたので、プロフィールを更新しました。プロフィールから別ページでABILITIES MEASUREDの付いた公式認定証が全て見られるようにしました(それしかやり方がわかりません)。148回のREADINGは、完全満点でしたが、LIS…
昨日、LISTENING部分のみをやり、採点せず、本日、LISTENING, READINGを通しでやりました。6月21、22日に5月号、7月号の結果があります。比べて見て下さい。どうも芳しくないですね。プラス・マガジンの模試は、実際の試験より難しい気がします。読者に買い…
TOEICで満点を取るということをWalk the talk(有言実行)できて、ほっとしています。63歳の内に(1月誕生日ですので2009年中に)何とか取りたいと思っていましたが、予想より早く取れました。コンピュータ・ソフトウェアを扱う外資系企業で米人上司の下で働…
十数年前に買ったテープ(12本)の全文朗読(Jill Masters)で聞き終えました。本は1912年のWessex Editionで数回読んだことがありますが、今回は写真のOxford World's Classics版で読みました。テープは3回目だと思います。 Hardyの真骨頂これに極まれリです…
TOEIC公開テスト 試験回数 試験日 LISTENING READING TOTAL 第148回 2009/07/26 495 495 990やりました。満点です。しかし、素点は満点ではないと思います。63歳で満点を取った方が他にもいらっしゃるそうですので、私も、タイですが、最高年齢のTOEIC満点取…
Tony Brittonの朗読を、Audibleからダウンロードして、本を見ながら聞きました。本も朗読も初めてでした。Maurierを読むのは2作目ですが、作者の影の部分の発露に強く惹かれます。勿論、Beauty is in the eye of the beholder.で、否定的見解の方もおられま…
Anna Masseyの朗読を、Audibleからダウンロードして、本を見ながら聞きました。本も朗読も初めてでした。また、ヒッチコックの映画も500円の名画シリーズのDVDで見ました。映画は2度目です。Anna Masseyの朗読は素晴らしく、名前が最後まで明かされない女性…