おはようございます。 コロンババ です。
今日のコロンボは、晴れ。
今朝は散歩に行けましたよ〜 傘を持ってね・・・
そして、「Caravan Fresh」 でカダラ(ひよこまめ)をゲットできましたよ〜〜
美味しく頂きました〜 残りは夕方のビールと共にね・・・・
★ 先日 「シナモン・ガーデンズ」 郵便局へ電気料金の支払いに行きました〜〜
皆さんは「なぜ、銀行引き落としにしないのか?」 と思うでしょうね〜〜〜
コロンババ家は、あるオーナーから、家を借りています〜
電気、電話、(ガスと水道は3ヶ月ごとまとめて来る) は「オーナーの名前」 で請求書が来ます〜
その請求書をもって料金を支払っています(領収書は取って置きますよ)〜
請求書をほっといたらどうなるかって・・・・?
電気、電話等 はストップされます(あたりまえか〜)。
だからキチンと請求書が来たら、支払期限までに済ませます・・・・
これは、以前借りていた家でも同じだった〜 (家賃も一年分先払い(一か月分多く入れる、13か月分支払うことになる)一か月分は日本の「敷金」に当たるかな?)
でも、日本のように、保証人、勤務先、年齢とか関係ありません。
その期間の家賃を「先入れ」 するシステム(たいていは一年契約らしい〜 以前住んでいたところは3ヶ月単位でもOKだった・・・)、
コロンババ はこのシステムは、いいと思います〜〜
以前住んでいた 中南米の国も、このようなシステムでしたよ〜〜〜
「外国人」 が、家を借りやすいシステムです(保証人、勤務先、年齢 など関係ない)。
逆に、日本で 「外国人」 が長期滞在で家を借りる場合 どの様なシステムなのだろう・・気になります・・・・
それじゃまた