仏語再勉強の軌跡

フランス語の本が楽しめるようにするのが今年の目標

159 The Curate's Kindness

第三詩集 "Time's Laughingstocks and Other Verses" 「時の笑い草」

159 The Curate's Kindness
A Workhouse Irony

牧師補の親切
               救貧院の皮肉

http://youtube.com/watch?v=IyTJas9MZmw

I

I thought they'd be strangers aroun' me,
But she's to be there!
Let me jump out o' waggon and go back and drown me
At Pummery or Ten-Hatches Weir.

まわりの人は よその人ばかりだと思っていたのに
   彼女がそのに居ることになるのか!
この荷車から降ろしてくれ、引き返してパンメリか
   テンハッチのせきで溺れて死なせてくれ

II

I thought: 'Well, I've come to the Union -
The workhouse at last -
After honest hard work all the week, and Communion
O'Zundays, these fifty years past.

こう思っておったんじゃ「まあ とうとうお小屋に行くことになった
   いよいよ救貧院じゃ -
一週間じゅう真面目に働き、日曜にはミサまで受けて
   五十年を過ごしたというのに

III

' 'Tis hard; but,' I thought, 'never mind it:
There's gain in the end:
And when I get used to the place I shall find it
A home, and may find there a friend.

「こりゃ辛い話よ、でも」こう思ったんじゃ「構いやしない
   結局はそのほうが得なんじゃから
あの場所に慣れたら あんな所でも家じゃと思うじゃろう、
友だちもあそこで見つかるかもしれぬ

IV

'Life there will be better than t'other.
For peace is assured.
THE MEN IN ONE WING AND THEIR WIVES IN ANOTHER
Is strictly the rule of the Board.'

あそこで生きるほうがまだましじゃろう
   平和が保証されるからな
(男性はこちらの棟、女性はあちらの別棟に)
   これが理事会の厳しい規則なんだから」

V

Just then one young Pa'son arriving
Steps up out of breath
To the side o' the waggon wherein we were driving
To Union; and calls out and saith:

こう思ったとき 村の若い牧師補がやってきて
   息を切らして 踏み段に足をかけ
救貧院に向かうわしらの乗る荷車の
   横に乗り込み、叫んだのじゃ

VI

'Old folks, that harsh order is altered,
Be not sick of heart!
The Guardians they poohed and they pished and they paltered
When urged not to keep you apart.

「年老いた皆さん、あの残酷な規則は変わりました、
   どうぞ安心なさって下さい!
理事たちに、夫婦別棟にしないようにと迫ったところ
   ふんとかへんとか いい加減にあしらって大変でした」

VII

' 'It is wrong,' I maintained, 'to divide them,
Near forty years wed.'
'Very well, sir. We promise, then, they shall abide them
In one wing together,' they said.'

「『それは間違いです』私は主張を曲げませんでした『四十年近く
連れ添ったご夫婦を隔てるなんて』すると
『よし判った、約束しましょう、同じ棟に彼らが皆
一緒に住めるようにしてあげよう』彼らは言ったのです」

VIII

Then I sank - knew 'twas quite a foredone thing
That misery should be
To the end! . . . To get freed of her there was the one thing
Had made the change welcome to me.

それで滅入ってしもうた - 最後までみじめなことになるとは
   これでもう決まったようなものじゃ
とわしには判った!. . . あそこでは彼女から逃れられるという希望
   ただ一つ これがこの変化を良い事に仕立て上げていたのに。 

IX

To go there was ending but badly;
'Twas shame and 'twas pain;
'But anyhow,' thought I, 'thereby I shall gladly
Get free of this forty years' chain.'

あそこの世話になるのは ひどい結末ということじゃ
   恥でもあるし苦痛でもある
「だけどともかく」わしは思うた「そうすれば この四十年の
   鎖から逃れる喜びだけは得られるのじゃ」

X

I thought they'd be strangers aroun' me,
But she's to be there!
Let me jump out o' waggon and go back and drown me
At Pummery or Ten-Hatches Weir.

まわりの人は よその人ばかりと思っていたのに
   彼女がそこに居ることになるなんて!
この荷車から降ろしてくれ、引き返してパンメリか
   テンハッチのせきで溺れて死なせてくれ


*****

この詩は第三詩集 "Time's Laughingstocks and Other Verses" 「時の笑い草」の中の一つで、朗読は、Mr. Bruce Alexanderです。

他にいい朗読は見つかりませんでした。

Workhouse (=Union) の説明、Wikiです。

https://en.wikipedia.org/wiki/Workhouse