仏語再勉強の軌跡

フランス語の本が楽しめるようにするのが今年の目標

A Very Easy Death

1964年、著者56歳の出版。

ボーボワール女史が母の死のことを書いています。母は西欧の伝統を背負ったクリスチャンで、娘が信仰を捨てたこと、結婚という形態にこだわらずにサルトルと同棲していたことを苦々しく思い、母娘の関係はしっくりいっていなかったようです。しかし勿論、最後は妹と二人で、ほとんど付きりの看病をして、看取りました。癌の告知はせず、医者は、少しでも長く生かすための処置をしたわけですが、考えさせられますね。(英訳で読みました)

以下は、ある医学雑誌に書かれている、この本の概要です。医療関係者も、処置の妥当性に疑問を提起しています。好感が持てる評論です。

A 78 year old woman has two daughters. She has been widowed for 24 years. She begins to complain of anorexia and intermittent abdominal pain. The symptoms abate. One day she collapses at her home. Her left femur is fractured. She is admitted to hospital. The gastrointestinal symptoms return. After a series of investigations, she is discovered to have a sarcoma involving the small intestine. Soon after, she develops, in rapid succession, an acute bowel obstruction, ruptured viscus, and peritonitis. A laparotomy is performed, pus is drained, and the tumour resected. Complications ensue and she dies four weeks after the operation. At no stage is either her diagnosis or prognosis discussed with her. The time is 1963, the place is Paris, and one of her daughters is Simone de Beauvoir.

http://mh.bmj.com/content/30/2/85.full

追記)ボーボワール女史の父は相当の浮気を重ね続け、ある時点から母には手を触れなくなった、しかし、母はひたすら忍耐したと書いてあります。そのことで、女史は、結婚という形態に疑問を持ったのかも知れません。勿論、サルトルの意向もあったかも知れませんが。