仏語再勉強の軌跡

フランス語の本が楽しめるようにするのが今年の目標

027 Her Death and After

第一詩集  "Wessex Poems"  「ウェセックス詩集」

027 Her Death and After

彼女の死去とその後

http://youtube.com/watch?v=BPqzA64zlO0

The summons was urgent: and forth I went -
By the way of the Western Wall, so drear
On that winter night, and sought a gate,
Where one, by Fate,
   Lay dying that I held dear.

緊急の呼び出しだった。僕はすぐに出かけた -
その冬の夜、なんともうら侘しい(西の壁)の通りを
進んで行って とある家の門に向かった
そこは運命によって
僕が熱愛していた女が死のうとしていた

And there, as I paused by her tenement,
And the trees shed on me their rime and hoar,
I thought of the man who had left her lone -
Him who made her his own
When I loved her, long before.

彼女の住みかの横で僕が足を止め、
木々がその霜と寒気を私にも そそいでいたとき
僕は彼女を一人淋しく放置した男のことを –
      ずっと昔、僕こそ彼女を愛していたのに
    彼女を妻とした男のことを考えていた

The rooms within had the piteous shine
That home-things wear when there's aught amiss;
From the stairway floated the rise and fall
Of an infant's call,
Whose birth had brought her to this.

内部の部屋べやは、何か良くないことが生じた時に
家庭の品じなが帯びる哀れな輝きを呈していた
階段からは聞こえていた、その誕生のために彼女が
      このような篤い病を得てしまった
    赤子の泣き声が高まったり弱まったりして。

Her life was the price she would pay for that whine -
For a child by the man she did not love.
‘But let that rest for ever,’ I said,
And bent my tread
To the bedchamber above.

彼女の命こそ、この泣き声に対して彼女が払う代価、
彼女が愛していない男の 子に支払う代価だった
「だがこのことは永遠にこのまま、もう考えまい」と僕は言い
       二階の寝室へと
     僕の足を向けた

She took my hand in her thin white own,
And smiled her thanks - though nigh too weak -
And made them a sign to leave us there,
Then faltered, ere
She could bring herself to speak.

彼女はやせた白い手に僕の手を取り、
微笑みで感謝を表した – もうほとんど弱りはてていたのに –
そして女中たちに席を外すように合図し
       喋るだけの気力を
    ふりしぼろうとして口ごもった

‘Just to see you - before I go - he'll condone
Such a natural thing now my time's not much -
When Death is so near it hustles hence
All passioned sense
Between woman and man as such!

「一目会いたかっただけ – 死ぬ前に – 主人も大目にみるわ、
今は私の命もあと僅か、だからとても自然なことだから –
(死神)がこれ程近くに来ては 本来の男と女の
       ありとある情熱の感覚を
(死神)はこの世から押し出してしまうのですから!

‘My husband is absent. As heretofore
The City detains him. But, in truth,
He has not been kind. . . . I will speak no blame,
But - the child is lame;
O, I pray she may reach his ruth!

主人は留守のままです。これまでと同様に
ティーの仕事で帰れないの。でもほんとうは
彼は優しくしてくれなかった. . . 私は責めてるのじゃないけれど
       でも – 子供は足に障害がありますの、
    おお、この娘が父親の哀れみを誘いますように!

"Forgive past days - I can say no more -
Maybe had we wed you would now repine! . . .
But I treated you ill. I was punished. Farewell!
- Truth shall I tell?
  Would the child were yours and mine!

過去の日々を許して下さいね – これ以上は言えません –
私たち結ばれていたとしても今ごろあなたは悔いているわ! . . .
でもあなたには悪いことをしたわ。私は罰されたの。さようなら!
-本当のこと言ってしまおうかしら?
     あの子があなたと私の子であったらいいのに!

‘As a wife I was true. But, such my unease
That, could I insert a deed back in Time,
I'd make her yours, to secure your care;
And the scandal bear,
And the penalty for the crime!’

「妻としては私は貞淑でした。でも、私、心配でならないので、
もし過去の(時間)に一つの行為を挿入できるのなら
私はあの子をあなたの子にしたい、あなたに保護してもらうために。
       そしてあの子に、スキャンダルを背負わせ
    母親の罪の報いに耐えさせるほうがずっといいわ!」

-When I had left, and the swinging trees
Rang above me, as lauding her candid say,
Another was I. Her words were enough:
Came smooth, came rough,
I felt I could live my day.

-僕がそこをあとにして、頭上の木々が ゆれながら
彼女の素直な物言いを讃えるように鳴り響いていたとき、
僕は生れ変った男になっていた。彼女の言葉で十分だった
       平穏だろうが 不運が来ようが
    僕はこの先 日日を生きていけると感じた

Next night she died; and her obsequies
In the Field of Tombs where the earthworks frowned
Had her husband's heed. His tendance spent,
I often went
And pondered by her mound.

次の夜彼女は亡くなった。土塁がそそり立つ
(霊園)でとり行なわれた彼女の葬儀には
彼女の夫も気を配った。だが夫の墓参も尽きた頃、
        僕は何度も出かけて
    彼女の墓の盛り土のそばで思いに耽った

All that year and the next year whiled,
And I still went thitherward in the gloam;
But the Town forgot her and her nook
And her husband took
Another Love to his home.

その年も丸ごと、また次の年も打ち過ぎていったが
僕はなおも たそがれには墓に出向いた
しかしその頃には 町じゅうが彼女と彼女の眠る一隅を忘れ、
         彼女の夫はまたひとり
      (愛する女)を娶ったのだ

And the rumour flew that the lame lone child
Whom she wished for its safety child of mine,
Was treated ill when offspring came
Of the new-made dame,
And marked a more vigorous line.

そしてこの新造品の奥方に子供が生まれ
前の子より元気な血筋を示したとき
その安全のため僕の子であればと彼女が願った
      あの足の不自由な孤独な娘の
   虐待の噂が巷(ちまた)に聞こえてきた

A smarter grief within me wrought
Than even at loss of her so dear -
That the being whose soul my soul suffused
Had a child ill-used
While I dared not interfere!

あれほど好きだった彼女の去ったこと以上に
さらに激しい悲しみが僕の心に湧いてきた –
僕の魂を自分の魂で満たしてくれたあの存在が
     自分の子供を虐待されているというのに
  一方僕は何もしてやる勇気がないという悲しみが!
    

One eve as I stood at my spot of thought
In the white-stoned Garth, brooding thus her wrong,
Her husband neared; and to shun his nod
By her hallowed sod
I went from the tombs among

ある夕方、彼女へのこの仕打ちをこのように悲しみつつ
白い墓石の並ぶ(墓場[ボース])の嘆きの一隅に立っていたとき
彼女の夫が近づいてきた。神聖な彼女の墓のそばで
       彼のあごで呼ばれるのを避けて
     僕は墓地の間から抜けて

To the Cirque of the Gladiators which faced -
That haggard mark of Imperial Rome,
Whose Pagan echoes mock the chime
Of our Christian time
From its hollows of chalk and loam.

墓地の向かいにある(剣闘士の円形闘技場)へ –
その異教徒の残響が、その白亜とローム土の凹地から
僕たちキリスト教徒の時代の鐘の音(ね)を嘲っている
          あのローマ帝国
    いまは残骸の姿となった遺跡へ赴いた

The sun's gold touch was scarce displaced
From the vast Arena where men once bled,
When her husband followed; bowed; half-passed
With lip upcast;
Then halting sullenly said:

かつて一びとが血を流しあったこの巨大な闘技場から
太陽の金色の触手が取り払われるやいなや
彼女の夫が追ってきた。彼はお辞儀をし、つんと唇を上へ向け
        半ば過ぎ去ろうとしておいて
    それから不愛想に立ち止まり、こう言った

‘It is noised that you visit my first wife's tomb.
Now, I gave her an honoured name to bear
While living, when dead. So I've claim to ask
By what right you task
My patience by vigiling there?

「私の前妻の墓に君が日参していることがかしましく噂されている
いいか、私は妻の生前、いや死んだときも、妻には名誉ある名前を
与えてきたのだ。だからその資格で君に尋ねるのだが
        何の権利あって 君はここで
    寝ずの番を重ねて 私の忍耐を酷使するのか?

‘There's decency even in death, I assume;
Preserve it, sir, and keep away;
For the mother of my first-born you
Show mind undue!
-Sir, I've nothing more to say.’

「死後にも人の世間体というものがある、と私は考える、
君も世間体を守り、遠ざかっていてくれ給え、
私の最初の子供の母親に対して君は
      不当なる思いを寄せている!
   -おい君(サー)、私の言いたいのはこれだけだ」

A desperate stroke discerned I then -
God pardon - or pardon not - the lie;
She had sighed that she wished (lest the child should pine
Of slights) 'twere mine,
So I said: ‘But the father I.

その時僕は起死回生の一撃を思いついた –
この嘘を神よ許し給え- 又は罰し給え、
彼女はあの子が(邪魔者扱いに悲しむことのないように)
      僕の子であればいいのにとため息をもらしていた
   だから僕は言ったのだ「でも父親は私です

‘That you thought it yours is the way of men;
But I won her troth long ere your day:
You learnt how, in dying, she summoned me?
‘Twas in fealty.
-Sir, I've nothing more to say,

「あの子を自分の子とあなたが思われたのは男の常として当然、
だが、あなた方が知りあうずっと前から私は彼女の真心を得ていた
臨終近く、奥さんが私を呼び寄せたのをご存知でしょう
       それは私への忠誠によるものでした
    -旦那(サー)、私の言いたいのはこれだけです

‘Save that, if you'll hand me my little maid,
I'll take her, and rear her, and spare you toil.
Think it more than a friendly act none can;
I'm a lonely man,
While you've a large pot to boil.

「ただ、もう一言。もしあなたが私の小娘を私に
引き渡して下されば、引き取って育て、あなたに面倒をかけません
誰にもできない、好意ある措置以上の恩義と 私はそれを考えます
         私は一人ぼっちの男
    一方あなたには食わしてゆく沢山の口がある

‘If not, and you'll put it to ball or blade -
To-night, to-morrow night, anywhen -
I'll meet you here. . .But think of it,
And in season fit
Let me hear from you again.’

「もし拒否なさり、弾丸か刃に決着を任せるおつもりなら –
今夜でも、明日の夜でも、いつ何時でも –
私はここでお会いします. . . でも考えて下さい
        そして適当な折に
    もう一度お返事を聞かせて下さい」


-Well, I went away, hoping; but nought I heard
Of my stroke for the child, till there greeted me
A little voice that one day came
To my window-frame
And babbled innocently:

-さて、僕は希望を懐いてその場を去った。しかし
あの子のための僕のこの一撃には何の沙汰もなかった
ついにある日、僕に小さな声が呼びかけた。声の主は
       僕の窓辺にやってきて
     無邪気にも片言でこう言った

‘My father who's not my own, sends word
I'm to stay here, sir, where I belong!’
Next a writing came: ‘Since the child was the fruit
Of your lawless suit,
Pray take her, to right a wrong.’

「私のお父ちゃんでないお父ちゃんが、ここが私の家(うち)だから、
この家に居るようにって言いつけたの!」
書き付が追っ付けやってきた「この子は貴殿の不法なる
求愛の成果なるゆえ、
         彼女を引き取り、誤ちを正すように」

And I did. And I gave the child my love,
And the child loved me, and estranged us none.
But compunctions loomed; for I'd harmed the dead
By what I said
For the good of the living one.

そして僕はそうした。僕はこの子に愛を注ぎ
子供は僕を愛し、二人の仲を裂く者はいなかった
しかし良心の呵責が現れた。僕は生きている女の子のために
          僕が喋ったことで
       死者を傷つけていたからだ

-Yet though, God wot, I am sinner enough,
And unworthy the woman who drew me so.
Perhaps this wrong for her darling's good
She forgives, or would,
If only she could know!

-神も御照覧のとおりこの僕は大きな罪びとで
また僕をあれほど引きつけたあの女性に値する男ではないが
しかしたぶん彼女の最愛の子のためにしたこの悪を
       彼女は許している、いやもし仮にこのことを
知ることができさえすれば、許してくれるだろうに!


*****

この詩は第一詩集  "Wessex Poems"  「ウェセックス詩集」の中の一つで、朗読は、Mr. Bruce Alexanderです。

他にいい朗読は見つかりませんでした。